忍者ブログ

秋田大学医学部手話部

こまち手話の会

2025'04.29.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'10.19.Tue
来週はとうとう、今年度最後の活動となります。
10月26日(火)19:00~いつもの場所で行います!

本日、新しい幹部も決りましたので、来週の最後に紹介します☆ヽ(▽⌒*)

さて、今日の活動内容です。
参加者は部員7人に外部から3人でしたー(*^□^*)

勉強内容については…
http://www.pool.co.jp/ayumi/
http://nes-w.net/tekotoba/medical/medical02.htm
このサイトさんを参考に、いくつかピックアップして練習しました。

風邪、怪我、発疹、インフルエンザ、腹痛、盲腸、骨折、胃潰瘍

今日はどうしましたか?
何かお困りですか?
どこか痛みますか?
お大事になさってください。


こんな感じだったかな。

手話表現が正確でなくとも、表情と仕草で、だいたい伝わります!
ということで。
同じ<勉強>という手話表現でも、“普通”に勉強しているのと、“一生懸命”に勉強しているのと、勉強が“苦しい”のと、勉強が“スムーズ”に進んでいるのと…。
実際、表現してみれば分かるでしょう。
本(教科書)に目を近付けて必死な形相で勉強している様子と、本(教科書)片手にすました顔で勉強している様子では違いますよね?
という話もありました。


困っている度合いとか、痛みの度合いなどは顔の表情で図ることになると思います!
相手の手話だけでなく、表情にも注目して、気持ちを察することができれば良いですね☆

それから、日本語対応手話と日本手話についても熱く語ってくれました。
皆さんには両方覚えてもらいたい!とのこと。理想は…ね。
どうやら、日本手話は、てにをは…といった助詞がないため、強調したいことが文の頭に来るってことで良いのかな?
今日、参加者が一番困ったところですよねく(^о^;)ノ


さ、来週は正規の活動は最後です。
何かやりたいことがあったら連絡下さいm(__)m
できる範囲で頑張ります!
皆さんのご参加をお待ちしております=^ェ^=
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[59] [58] [57] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/13 supreme 激安]
[06/15 松本]
[06/15 松本]
[06/10 いしい]
[10/04 石山]
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]