忍者ブログ

秋田大学医学部手話部

こまち手話の会

2025'04.30.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'05.11.Tue

次回の活動は5月18日(火) 19:00~20:00
いつも通りの場所です


今日は雨の中、6人が参加しました。
医学科の2年生は解剖実習が始まったそうで…(*^^*)
頑張って下さいm(__)m

さて、今日はゴールデンウィークについての雑談から始まり、指文字を一通りやってから、数字・日時・曜日をやりました。


部長が、大潟村の菜の花ロードまで、友人たちと自転車で行った!という話から始まりました。
その後、ニムラさんの「去年の一年生(つまり今の二年生)、13人くらい入ったよな?」という発言から、PR不足じゃないか?という話になり…^ロ^;
ポスターとか貼らないのか?と聞かれ、あまり他の部活もポスターは無いなー、と。
そこで、ふと医学部でポスター貼っているのって「トライアスロン部」とかくらいかなー、っていうところからニムラさんのお話が。

→同級生の聾者の男性の話。以前はトライアスロンをやっていて、耳が聞こえないと危険だろう、という理由からなかなか大会への参加が認められなかったが、長年の交渉の結果、「シニア」という年齢になってはしまったけど、なんとか国内の大会に出場出来たそうです。
そしたらなんと、シニアの部では日本から6人しか選ばれない、日本代表となり、ハワイで行われるトライアスロンの大会に出場。
そして、見事完走したそうです。
そしてその方、今はフリークライミング(クライミングの種類がよく分からないのですが、手と足だけで崖?を登っていくもの。)をやっているんだそうです。
なんともパワフルなお方ですね。
そんな方の逸話を話してくれました。

まぁ、もう少し他の話もしてくれたんですが、あまり長くなるので省略させて頂きます。


その後、指文字を一通り復習。
それから数字(1~20、30、40、50、60、70、80、90、100、1000、一万、一億…)を勉強。
みんなで自分の誕生日を表現しました。
そうしたらなんと、6人中3人が11月生まれ(驚)

最後は曜日を一通りやって、本日の勉強はおしまいです。


ニムラさんから。
分かった、分からない、なるほど!、へぇー!…といった意思表示をハッキリ行って欲しい!!ということでした。
分かったor分からないは特にハッキリ表現しないと、なかなか先に進みにくいので、皆さん宜しくお願いしますm(__)m



あとは個人的に…、今日はだいぶ通訳をサボっていました。スミマセンく(^о^;)ノ
1、2年生の方たち…話の内容はだいたい分かりましたか?なんとなくでも、内容が掴めていれば良いのですが…(汗)
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[17] [16] [15] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/13 supreme 激安]
[06/15 松本]
[06/15 松本]
[06/10 いしい]
[10/04 石山]
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]