秋田大学医学部手話部
こまち手話の会
2015'11.25.Wed
こんにちは。
10月から始まった後期の活動から、私たち新幹部が担当してきました。
今年度は毎回の準備を交代でやっていこうという新たな試みで進めさせていただきました。
なかなか慣れていなかったため部員の皆様には不便を感じさせてしまったかもしれませんが、いつも参加してくれて本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
後期は主に医療手話について学んでいきました。
CTやMRIといった表現は検査の内容をそのまま表したような手話でなるほど!と思ったことを覚えています。
時代と共に手話も増えていくんですね。
部活の最後には先生からのお話もありました。
手話は一つの言語である。
手話部に入って知ったのですが、手話にも独特の文法やいいまわしがあるんですね。
日本語の文法どおりにやるのではなく、自然な手話を使っていきたいですよね。
今年の活動は終わってしまいましたが、また春からも活動をがんばっていきましょう!
一年間ありがとうございました!
10月から始まった後期の活動から、私たち新幹部が担当してきました。
今年度は毎回の準備を交代でやっていこうという新たな試みで進めさせていただきました。
なかなか慣れていなかったため部員の皆様には不便を感じさせてしまったかもしれませんが、いつも参加してくれて本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
後期は主に医療手話について学んでいきました。
CTやMRIといった表現は検査の内容をそのまま表したような手話でなるほど!と思ったことを覚えています。
時代と共に手話も増えていくんですね。
部活の最後には先生からのお話もありました。
手話は一つの言語である。
手話部に入って知ったのですが、手話にも独特の文法やいいまわしがあるんですね。
日本語の文法どおりにやるのではなく、自然な手話を使っていきたいですよね。
今年の活動は終わってしまいましたが、また春からも活動をがんばっていきましょう!
一年間ありがとうございました!
PR
Post your Comment
カレンダー
最新記事
最新コメント
ブログ内検索