忍者ブログ

秋田大学医学部手話部

こまち手話の会

2025'04.29.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013'10.17.Thu
お久しぶりです。
長く更新が滞ってしまいました(‐_‐;)すみません…

今月からまた手話部の後期の活動が始まりました。
後期は活動日が少ないですから、1回1回の活動をだいじにして楽しみたいですね^^
先週、先々週ともに部活後にはみんなでご飯に行きました。
なかなか部活中だけでは部員同士でお話しする機会が少ないので、部飯は貴重な時間だなぁと感じます(´ω`)

さて、活動内容ですが
後期の初回は「夏休みの思い出」や「秋」をテーマに関連する単語を勉強しました。
夏休み明けだったので、久しぶりに手話をする、という部員がほとんどだったのではないでしょうか。
手話はしてないとどんどん忘れていってしまいますが、日常生活で手話をする機会ってなかなかないですよね…
先週は去年も勉強した医療手話(からだ・医療に関する手話)を取り上げました。
部員は将来医療職に就く人がほとんどですから、今後役に立つこともあるのではないでしょうか(゜ω゜)
体調を表す手話などは日常でも使うことがあるかと思います。

次回以降も医療手話はもう少し勉強していきたいと考えています。
今のところ後期の活動は11月中に終わる予定ですが、
最近ずいぶん寒くなってきましたので、部活の際は帰りのことも含めて防寒対策が必要ですね…!(>_<;)
くれぐれも体調を崩さないようにしたいものです。
PR
2013'07.14.Sun
7月11日をもちまして前期の活動はひとまず区切りとなりました。
あっという間に前期が終わってしまいましたね・・・
今年度はじまって2度目のブログ更新ですでに前期終了とは・・・ほんとうに長いこと更新をさぼっていたものだなと(‐o‐;)ウッ

では切りかえて、前期の報告いきたいと思います(^^;A

今年の活動も自己紹介の練習から始まりました。
毎年恒例のことですが、春には初めて見学する人がいらっしゃるたびに皆で自己紹介をするので、いちばん早くマスターする手話ではないでしょうか^^
皆さんだんだんと自然にできるようになってきますよね。
自分のことを手話で伝えられるだけでなく、他の人の自己紹介も勉強になります。
都道府県や専攻している学科などの手話を覚える機会になりますし、指文字を読み取る練習にもなりますね。
すばやい指文字を読み取るのって難しいなぁと、いまだに感じます(・_・;)
読み取るだけでなくもちろん、早くスムーズにはっきりと指文字をすることも難しいですが。
練習あるのみですね・・・!

自己紹介の後は、プリントや模造紙を使って基本的なあいさつや単語を勉強しました。
基本的な動詞や形容詞から、趣味、部活、家族、天気、日にち、曜日、時間、数字やお金の表現、色、店・建物の名前、食べ物、動物・・・などなど。
新しい単語を覚えるのも楽しいですが、覚えた単語を使って会話ができると面白くなってきますね!
やはり手話はコミュニケーションツールですので、会話ができるようになると嬉しいし楽しいですよね^^*

しかし手話は使ってないとどんどん忘れていってしまいます・・・(><;)
覚えて忘れてまた覚えて・・・を繰り返すのが大切と思うのですが、これからテスト期間そして夏休みと長いブランクに入ります。
忘れてゆくいっぽうですね・・・(‐ ‐;)
せめて学習会などを企画した方がいいのでしょうか?
なにより手話部の皆さんとしばらくお会いできないのが寂しいですね(´;ω;`)
帰省される方がほとんどでしょうから難しいやもしれませんが・・・

ともかく!
これからテスト期間(すでに入っていると思いますが)の方はともに頑張りましょう!!
夏休みに入る方はおもいっきり満喫してください^^

後期の活動は夏休み明けの10月からを予定しています。
秋には毎年恒例の交流会がありますね!楽しみです(^o^)

それではまた後期にお会いできるのをお待ちしています。
皆さま素敵な夏休みをお過ごしくださいませ^^*
2013'06.27.Thu
こんにちは!
今年度はじめてのブログ更新となります。
昨年度からずいぶん間があいてしまってすみません(>_<;)

年度が変わり引き継ぎをしまして、こちらのブログも昨年の部長さんから引き継ぎました。
このとおり更新が遅いですが(^_^;)
どうぞよろしくお願いします!

2013年度の活動も新入生部活動勧誘にはじまり、5月には先生方も交えて新入生歓迎会を開催しました。
今年は新たに6名部員が増えまして、ますます賑やかな部活になっています!
新入生歓迎会も参加者22名(!)とずいぶん大所帯な部活になったなぁとしみじみ感じました^^*
始終和やかで楽しいムードの歓迎会でした!
自己紹介のときにはとくに指示がなくても皆さん自然と手話で自己紹介をしてましたね(^ω^)
さすが手話部!!ですねw

毎週木曜日の活動もたくさんの部員が参加しています。
前期の活動日も残り少なくなりましたが、これからも皆さん一緒に楽しく手話を学んでいきましょう!
ではまた、来週の活動もたくさんのご参加お待ちしてます^^

2012'05.28.Mon
更新が停滞しておりました、申し訳ありません。

今年度に入ってからの手話部の活動は先週で6回目となりました!
今年は新しく8人入部してくれました!部員数は現在28人です。最近の活動は7~8人のことが多いような気がします。

自己紹介に始まり、あいさつ、気持ち、数字、日付やイベント、趣味、色、地名、家族、など基本的な単語を中心にやってきました。
6月に入ったら文章や会話に移りたいとも考えています。
とはいえ嘘予告になってしまったらごめんなさい。メーリスでも嘘予告になってしまってごめんなさい。
部員のレベルはバラバラですし、内容は迷うところがありますが、ご意見などあればいつでもどうぞ!


先日の新入生歓迎会も無事に終わり、手話部がますます盛り上がっているのを感じます。17人と多くの方が参加してくださりました。皆さん、先生方、ありがとうございました。


今後の活動やイベントについても現在いろいろと検討中ですので、ぜひ積極的にご参加ください。

改めて、手話部の活動は
毎週木曜日18:00~19:00
サークル棟2階奥のD部室

で行っています。

次回の活動は5/31(木)です。ちなみに5月で部飯ラストですのでぜひ!
2010'10.27.Wed
昨年も11月、12月あたりに、勝手にやっていたのですが…

11月から3月まで部活動が休みになります。その間、全く手話に触れない、使う機会がない、という状況になりますね?
そうすると、まぁ、忘れちゃいます(笑)

また、なかなか参加出来なかった人たちや、1、2年生のレベルアッブ(復習)もしたいな♪

ということで、後継育成じゃありませんが、都合のつく人たちを集めて学習会をしていました。

去年は、しりとりとかちょっとしたゲーム感覚で指文字や使用頻度の高い単語の復習をしました。

そこで、今年も出来るだけやってみたいと思います。
とりあえず、来週は11月2日(火)18:00~19:00くらいを目安に、いつもの場所で開催します☆ヽ(▽⌒*)

内容は、ニムラさんに借りた『日本手話』と『日本語対応手話』の違いや特徴についての講演のDVDを見ながら勉強しようかと思っています(*^^*)
聾者のコミュニケーションについて理解を深める良い内容だと思いますので、是非参加して下さいm(__)m
参加出来ないけど見たい!という方は、DVDを貸し出しします☆ヽ(▽⌒*)
連絡下さい。

それでは、寒くなりましたがお身体には気を付けてお過ごし下さいp(^^)q
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/13 supreme 激安]
[06/15 松本]
[06/15 松本]
[06/10 いしい]
[10/04 石山]
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]