忍者ブログ

秋田大学医学部手話部

こまち手話の会

2025'04.29.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'04.08.Thu
今日の活動は、今年度の活動内容・方針についての話し合いでした。

①今年度の活動内容について
→皆さんに計画表をお渡ししました。後でこちらにもUPしておきますね!
講師のニムラさん主体ではなく、私たち部員が、会をリード出来るように…と思って作ったのですが、何か気になること、こんな活動をしたい!、こんな内容を入れたらどうか?…など、思いついたことがあったら、どんどんメールしてください。
特に、9月前後の未定のあたりで、やりたいことを募集します!
ご意見宜しくお願いしますm(__)m

②新入生歓迎会について
→部活を掛け持ちしている方々とスケジュールを調整した上で、5月上旬くらいに行いたいと思います。
都合の悪い日がある方は、役員にメールを下さい。
できる限り、考慮します。
また、場所についても未定ですので、オススメの場所や、行ってみたいと思っている場所、気になるお店 など、ありましたら、メールを下さい。

③おごり代は必要か?
→前年度の繰り越し金なども考えると、今年度は集めない方向でいきたいと思います。
ただし、新入生歓迎会の会費は集めますよ!

④新規ブログの開設について
→このブログについて、です。
役員内で話し合った結果、以前、初代部長さんが作ってくれた立派なホームページは、管理・更新が非常に面倒だという話になり、今後のことを考えても、管理・更新が簡単なブログにしよう!ということになりました。
毎回の活動内容を載せたいと思っているので、どうぞ、ご活用ください。

リンクを貼りたい!
こんな情報を載せて欲しい!
宣伝したい! などのご要望にもできる限り応えたいと思いますので、メールを下さい。

ついでに、本会のメールアドレスも新しくなりましたのでお知らせします。
komachi.slc@gmail.com

⑤今年度の予算の使い道
→講師への指導料(1回1000円×30回程度)
手話のテキスト、参考書などの書籍
プロジェクター
CDプレーヤー
簡易ホワイトボード(100円ショップであります)

などが出ました。この他に、コピー代やFAX(1回50円)代、サークル紹介協賛費(1500円)などもあると思います。
とりあえず、これから今年度の課外活動助成費の交付がされてから決めたいと思います。
また、大きな出費が考えられる時は、メーリングリストを回して、部員の皆さんに了承を得たいと思っているので、宜しくお願いしますm(__)m

⑥とっておきの音楽祭への参加について
→今日の参加者に聞いたところ、他の団体(AIUや聾学校など)と一緒に参加するならOK、という人が2人、不参加を希望する人が8人という結果でした。
なので、とりあえずは参加しない方向でいきたいと思います。
もし、参加を打診されたときは、もう一度皆さんにメーリングリストでお聞きしようと思っています。



長くなりましたが、だいたい今日の話し合いの内容はこんな感じです。
不明な点や質問も遠慮なく、メールしてくださいm(__)m

次回は4月13日(火)19:00~20:00
新入生も来ると思うので、自己紹介をしたいと思います。
ぜひ参加してください(^O^)
PR
2010'04.07.Wed
009.10.18 『こまち手話の会』として、とったおきの音楽祭(アゴラ広場にて)に参加しました。
曲は『ドンパン節(ロック)』『手紙ー拝啓十五の君へ』『元気を出して』            
医学部3年アカペラ(ハモネプ)ユニット「ハモレンジャー」と共演。            
野外ステージなのに、あいにくの雨天。しかし、うちらの一生懸命さが届いたのでしょうか…、            
100部用意した歌詞カードが全部なくなるほど沢山のオーディエンス様がいらっしゃいました!!            
練習の成果の発表、他のステージの見学を通して、モチベーションを高めた1日なのでした。
2009.09.~ 手話コーラス練習用の動画を、初めてYouTubeにアップロードしました。
2009.06.~ 「短文」「医療系用語の手話」「手話ソング」などを練習            
手話ソングは、講師の先生と相談しながら、こまち手話の会オリジナルで作成に挑戦しました。
2009.05.14 火曜日にも活動を入れることになりました(自主練習的な…)。
2009.05.11 4月23日での取材(AABスーパーJチャネルあきた:秋田朝日放送さん)が放送されました。
視聴してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
2009.04.30 手話講座(^ ^) 新入生2人新たに入部しました!!
2009.04.25 医学部手話部 こまち手話の会 新歓!!! 新入生なんと15人(感涙)!!!
2009.04.23 TV取材(秋田朝日放送さん) 手話の先生を特集する番組ということで(^ ^)。
2009.04.09 医学部手話部「こまち手話の会」 開始!!! ここから手話部の奇跡が始まる(見学者が沢山きま した)!!!
2009.04.04
     ~04.08
手話部勧誘 開始!!!
チラシを配りーの、手話で「ハナミズキ」を歌いーの・・・。
2008.10.30 名称が手話研究会から「医学部手話部 こまち手話の会」に変わりました!!!
手話研究会だと、秋田市手話研究会とごっちゃになるので…(・・;)。
この日は2008年度最後の活動日でした。
2008.10.02 講師の先生(聾の方です!!!)による手話講座 開始!!! 感無量です!!!
2008.09.27 第20回全国ろう高齢者大会 大会要員として参加(我が部からは3名)
2008.09.15 とっておきの音楽祭 参加            
アルヴェ きらめき広場にて 13:00頃より 手話コーラス
特文連有志の先生方(我譚歌団さん)・県立聾学校の生徒さん方、国際教養大手話サークルさんに混 じってコーラス!!!
お客様・一緒に手話で歌ってくださった会場の皆様の多さに圧倒!!!あの場に居れたことに感動し ました。
そして、国際教養大さんのWebページと相互リンクさせていただけることになりました!!!
2008.09.11 後期最初の活動 いつもの単語練習 ※部員が2人増えました!!!
2008.09.06 秋田カジュアルアーツフェスタ音楽部門 参加            
アトリオン仲小路側ステージにて手話コーラス
特文連有志の先生方・県立聾学校と天王みどり学園の生徒さんに混じってコーラス!!!
秋大医手話研初の”野外ステージ”(イエ~イ!!!)
2008.08.28 秋田県立聾学校の先生方(御3方)、            
医学部キャンパス(私たちの活動場所・本道会館小会議室)に御来校  
秋大医手話研初の”外部講師の御指導”!!!(すご~く充実した活動になりました。^曲^)
2008.08.19~20 秋田県立聾学校 訪問(美術部さん制作手伝い)               
秋大医手話研初の”校外部活動”!!!
2008.06.26 前期最後の活動 単語練習でしめくくる
2008.06.01 2008年度手話研究会新入生歓迎会 開催            
※新1年生を5人迎えました。上級生も新たに入部し、登録部員は全18人に。
2008.05.21 一部の部員が秋田市手話研究会に入会
2008.04.11 第1回活動 開催(参加者11人!!!)
2008.4.08 手話研 本道部活紹介参加             
※部長(=発起人)が手話で「ハナミズキ」を熱唱しました。(成功!?)
2008.4.05 手話研 チラシ配り開始
2008.2.29 手話研 ホームページ誕生
2008.2.14 秋田大学医学部手話研究会 公式的に誕生
発起時部員登録者11人!!(うれしー哉  TOT)
2008.2.13 顧問の先生が正式に決まりました。
心から感謝の次第でございます。
2008.2.05 部員集め 本格的に開始
2007.夏 発起人 「手話サークルを秋田大に!!」と思いつく

2010'04.07.Wed
活動日時
毎週火曜日 19:00~20:00 (活動準備は18:00~)

活動場所 
秋田大学医学部 本道キャンパス 新サークル棟2階 手話部 部室(本道食堂・生協の入っている建物のさらに奥・・・)
わかりにくいので、事前連絡をいただければ案内いたします。

活動内容
手話講座(基本単語・会話などを、聾の先生からご指導を受けます)
手話に関連した著作・映画の紹介
医療系お役立ち手話の紹介 
校外ボランティア活動・交流会等への参加 
秋田市手話研究会への参加(毎週水曜・任意)

連絡
こまち手話の会メールアドレスまでお願いします
 komachi.slc@gmail.com

※手話講座以外の活動は+αで行います。 積極的に部活をやりたい方も、緩い部活として楽しみたい方も、共存できる部活です。 ※毎年度11月~3月、8月は、進級試験・夏休みのため活動休みです。
[6] [7] [8] [9] [10] [11
«  BackHOME 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/13 supreme 激安]
[06/15 松本]
[06/15 松本]
[06/10 いしい]
[10/04 石山]
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]